Web Analytics Made Easy -
StatCounter

めモらンだム・ヤード

自分用のアプリ設定やスクリプト類の備忘録・覚え書き(Memorandum) / 作った物のライセンスはCC BY-NC-SAで。 / 内容が古いまま、間違ったまま、書いている途中、途中で放置など、手入れはあまり行き届いていない庭 / 対象の仕様変更で動かなくなったもの多々。WorkFlowy向けは全滅したので削除 / 製作物のインストール及び使用は各自の責任で。使用によって、利用者および第三者に損害が発生したとしても、当方は一切責任を負いかねます

2025-07-01 (MD5ハッシュ値)

winerosesさんの記事 を読んでいて思い出した。


ある画像ファイルをGyazoに送ると返ってくるURLは、
https://gyazo.com/89ab59a79e92cf5c3fc80fa78370cd99

同じ画像ファイルを、以前作ったLogseq/assetsフォルダに保存するショートカットに送ると返ってくるコードは、
![](../assets/89ab59a79e92cf5c3fc80fa78370cd99.PNG)

どちらもアルファベットと数字の羅列部分があるが、よく見比べてみるとその値は全く同じ。(ともに89ab59a79e92cf5c3fc80fa78370cd99)

実はこれ、その画像ファイルのMD5ハッシュ値を算出したもの。
Gyazoの記憶装置の容量が重複ファイルで無駄に消費されないようにする仕組みの一端だろう。

Gyazo と ローカルのassetsフォルダ のこのMD5を使った共通仕様、何かに使えそうな予感はするが、具体的なことは直ぐには思い浮かばない。

© 2016-2025 Sorashima