追記 2017-02-21
今なら、更に高機能な、 WebクリップをWorkFlowyに保存するブックマークレット MemoClip - W&R : Jazzと読書の日々を利用することをお薦めします。
タイムラインに流れてきたツイート
を見ていて、選択範囲も含めてMemoFlowyに送れたらと浮かんで、
W&R氏の
d.hatena.ne.jp
的なものを。
javascript:(function(){ var b=document.getSelection(); document.location='memoflowy://create2send1?text='+encodeURIComponent('['+document.title.replace(/[\[\]]/g,'')+']('+location.href+')\n'+b); })()
Webページ上の文字列を選択しておき、このブックマークレットを実行すると、
タイトルとURLをマークダウン記法で書き込み、選択範囲はその子トピックとして「送信先1」に書き込む。
同じWebページで再度このブックマークレットを実行すると、同じトピックに追記されていく。(上部に追記するか下部に追記するかは、MemoFlowy のマルチ送信の設定次第)
これまでは同じ事を、Safariの共有メニューからDrafts 4のWeb Capture Extension機能を呼び出して一旦Drafts 4に取り込み、HandyFlowyにコピペという二段階で行っていたが、これでSafariからダイレクトにMemoFlowyに送れるようになった。
送り先がInboxと送信先1〜3の計4箇所だけでは足りない場合は、MemoFlowyのメモ欄に書き込むだけの下のスクリプトのほうが良さそうだ。
WorkFlowyボタン長押しして送信先をブックマークから選べば良い。
javascript:(function(){ var b=document.getSelection(); document.location='memoflowy://create?text='+encodeURIComponent('['+document.title.replace(/[\[\]]/g,'')+']('+location.href+')\n'+b); })()
ブックマークレットを多少修正(2017-01-22)
- getSelection()はモバイル版Safariでもモバイル版Chrome(Chromeでブックマークレットを起動するのは結構面倒くさいのでこれを使う人は居ないだろうが)でも対応しているので、IE対応の無駄な処理は削った。
- 選択文の前にタブ文字を追加しなくても2行目は自動的にインデントされるので修正した。
- コールバックでブラウザを呼ぶとページ読み直しになりどこまで読んだか分からなくなるので、MemoFlowyに行きっぱなしに変えた。
別バージョン(2017-01-14)
選択テキストも含めてWebページのタイトルとURLを #MemoFlowy にキャプチャするブックマークレット 別バージョン