HandyFlowyにとってW&R氏のScriptMakerの存在は偉大。これが無かったらHandyFlowy用のスクリプトを作ろうとも思わなかった。
ただ、自分のスクリプトの書き方が悪いのか? 時々作ったスクリプトが上手く登録されない時がある。
そんな時にとった対処法いろいろ。
古い対処法
- 行末にコメントを追加する場合、
//
で始めずに、/*
と*/
で挟む形式にする - 旧バージョンのScriptMakerを試してみる
- ここの最後に書いた、aitatter氏のアドバイスに従い旧バージョンのscriptMakerを書き換えてみる
ダミーのスクリプトを一旦登録させる
HandyFlowy Ver1.1からスクリプトの編集ができるようになったので使えるようになった方法。
- 何でも良いから上手く登録できたスクリプトをもう1回重複して登録(HandyFlowy機能拡張スクリプトライブラリなどから)
- HandyFlowyの右メニューから「機能拡張スクリプト」をタップ
- 右上の編集ボタンをタップ
- 表示されているスクリプト名一覧から重複登録されたスクリプト(最後に登録したものは一番下に表示される)のタイトルをタップ
- 「Edit Bookmarklet」画面に移るので、Nameやスクリプトの内容を本来登録したかったものに書き換えて保存する
これだとカットアンドトライのデバッグが楽にできる。
aitatter氏のTesterスクリプトの最初の部分
window.onerror = function(mes, src, line, col, err) { alert('['+line+'] '+mes); };
を書き加えれば、エラーメッセージも表示されて便利。
TinyScriptを使う
これもW&R氏の作。
起動 → Safariで表示される短縮アドレスをコピー → HandyFlowyに貼り付ける → そのリンクをタップして登録
という一手間はかかるが、コメントや改行を含めてスクリプトが無加工で登録されるので、古い対処法より余分なことを考える必要がない分良さそう。
HandyFlowyにはスクリプト編集機能は有るのに新規作成ボタンが無いのは何故だろう?(foolproofか?)
追記 @2016-06-12
TinyScriptについて追記したのに合わせて一部書き換え。