現在使っているiPhone 6 plusのメインメモリが少な過ぎるためだろう、ショートカットアプリとDynawriteを組み合わせて使っていると、途中でクリップボードの中身が消えてしまうなどの不具合が多発する。
5G対応新機種が出るまでこいつで乗り切ろうと思っていたが、遅さを含めてそろそろ限界だ。使っていてストレスのたまりが半端ない。
今秋出る機種が5G対応という噂がある。噂が本当だったら良いな。
洗濯機で不具合があった場合、全自動モードより手動モードの方が対処しやすいように、不具合が出た場合は原始的なやり方に戻った方が良い。
そこで、先日のDynalistのプラットフォーム変更に至るゴタゴタでDynalistに一時的にアクセスできなかった件を機に、Dynalistに書き込むときに使うアプリをDynawriteから、DynalistアプリやWeb版Dynalistに戻した。
また、以前作ったtaskumaのレポートをEvernoteから読み込みDynalistに画像付きで保存 - #ToDo 関連のメモ ( #sorashima )は、TaskumaのレポートをOPMLにして貼り付けれるようにした関係で、DynalistアプリやWeb版Dynalistとも相性が良い。
ただ、Dynawriteを使わなくなると困る事がある。日記を書く際に使う雛型(テンプレート)をどうするかだ。
これまではDynawriteの「登録語句」を利用していた。
そこで、日記の雛型をOPMLにして貼り付けれるようにするiOSショートカットを作って、ここしばらく使っきた。
ウィジェットにも対応している。
雛形を選択するとクリップボードにOPMLがコピーされるので、それを貼り付けたい場所にペーストするだけ。
雛形を足すときはDynalistにそれを書き込み、OPMLとしてエクスポートしてショートカットに書き足していく。(テキストとメニューとなる辞書に)
上の「3行日記」のように、OPMLで貼り付けるとタイトルの途中で改行して複数行にすることもできる。
「(体調が悪かったこと・嫌だったこと)」と書かれている部分はノートではない。「1. 今日いちばん失敗したこと」のすぐ後ろに改行コード(ラインフィード《
》)を書いて改行させている。その下の「2. 今日いちばん感動したこと」までの空隙がノート部分。
こんな野暮ったいショートカットながら、結構重宝している。
https://www.icloud.com/shortcuts/05e917b70a004abb98bfae49951ca109
ただこの方法でも、ショートカットアプリからDynalistに戻ってきた時に、どうもメモリ不足でショートカットアプリがメインメモリから追い出され、DynalistアプリあるいはDynalistモバイルWeb版を表示しているSafariがメインメモリに再読み込みされるらしく、その時にクリップボードの内容まで一緒に追い出されてしまうのか?、貼り付ける直前にクリップボードの内容が消えてしまうことが時々ある。
そんな時は再度ショートカットを実行すればよいのだが、正直ウンザリする。
あとしばらくのガマン、ガマン。
追記
2019-09-04: DynalistのドキュメントへのOPMLの直接貼り付けが高い確率で失敗するようになった
2019年9月頭のアップデート以降、Dynalistのドキュメントにクリップボード内のOPMLを貼り付けようとすると、10回に1回ぐらいしか成功しなくなった。
失敗するとOPMLがパースされずにOPMLのテキストそのもの(<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
や<opml version="2.0">
など)が貼り付けられてしまう。