Dynalist上の日誌に軽く追記していきたい - #ToDo 関連のメモ ( #sorashima )にも書いたとおり、古いiPhoneだとDynalist入力時に動作が重すぎる。
使っているiPhoneは、
4s (3G対応・中古で購入)
↓
6 plus (4G対応)
と機種変更してきた。
できれば次は5G対応にしたい。だが、11シリーズは5G未対応。
また、カメラの仕様は、Hawei P30 proの光学5倍ズーム(焦点距離は35mm判換算125mm相当)くらいのものを期待していたが、 11 proの「望遠」の焦点距離は35mm判換算52mm相当と標準レンズ並なのも引っかかる。実際のところ、超広角+広角+標準ってとこか。これに本当の望遠(少なくとも75mm。欲を言えば100〜125mm)を合わせたクアッドカメラ機種が発売されるのを待たないといけないのか?
というわけで、今回は機種変更を見送ることにする。(もしかしたら、繋ぎとして8を買うかもしれないが)
回線は当初からMVNOだった。
5GがMVNOでも使えるようになるのか?、どのような料金体系になるのか?、そもそも5Gは4Gまでと同じ価値観で使うものではないのかもしれない(ダイアルアップから常時接続に変わった時のように)。
ともかく、機種変更は来年までお預けとなった。
そうなると困るのがDynalistの重さ。
新しく書き込むのはDynalist上の日誌に軽く追記していきたい - #ToDo 関連のメモ ( #sorashima )のショートカットを使えば済むが、既に書き込んだタイトルやノートを書き換えたりする時は依然重いまま。
そこで、少しでも軽くできないか?と保存方法を変更してみた。
これまで日記(日誌)全部をひとつのファイルに入れていたが、年ごとにファイルを分けてみた。
Dynalistに記録するようになったのは去年の5月から。
この約16ヶ月間の記録の半分、去年の8ヶ月分を別ファイルに移してみた。
すると、
嘘のように動きが軽くなった。
追記
THE DYNALIST BLOGをニュースリーダーでチェックしているおかけで、9月のアップデートで「アーカイブ」機能が追加されたことは把握していた。
だが「アーカイブ」は、こと日誌の用途に限っては使えない。
「年」の区切り無く検索したいのだ。
「年」毎に分けたのは、糞重たいから仕方なくなのだから。
グローバル検索の対象から外れてしまう「アーカイブ」では、一年前だったのか二年前だったのか曖昧な事柄の検索はできない。
そして、検索したい事柄は大概そういうものである。
アーカイブ毎に何回も検索するのなんて御免被りたい。